SSブログ

秋の珍道中第四日目~鞍馬山編~ [旅行]

秋の旅も、身体はすでに帰宅となったが、記事は終盤へ進む。所謂、旅行後記になりました。

第四日目後半は、鞍馬山へ登る。

鞍馬山鋼索鉄道の車両 牛若號III画像:鞍馬鋼索鉄道車内.JPG

 

2222533

鉄道事業法による許可を受けた鉄道としては唯一の、宗教法人が運営しているケーブルカーであり、日本一短い鉄道である。単線で行き違い設備はない。乗務員や「出札」係員などの多くは作務衣を着用している。

鉄道としては、現在唯一の運賃が無料の鉄道である。ただし、諸堂維持の寄付金を1口100円寄付した人だけが無料で乗車できるようになっているので、寄付金100円が事実上の運賃と言える。「運賃」扱いだと宗教法人といえども課税されるが、「寄付金」だと非課税扱いになるためである。

このケーブルカーを利用して、山門~多宝塔間の約200メートルを登るわけだが、つづれ折の道を歩いても鞍馬寺まで行くことが出来る。

歩いて登るつもりだったが、駅の脇を歩いて通過するとき、「出発しますよ~」の声に、誘われ乗ってしまった。これが幸い!ケーブルカーに乗りながら、景色を見ると、さすがに歩きはキツイことが判った。たとえ200メートルは登っても、その後の寺までの300メートル・急な石段を考えると正解でした。

多宝塔駅に着き、平坦な道を歩いたまでは良かった。鞍馬寺正門の石段はきつかった。石段の高さが結構高く、最後には足が上がらなくなってしまった。

鞍馬寺は、京都府京都市左京区鞍馬本町にある仏教寺院。宗派はもと天台宗に属したが、1949年以降独立して鞍馬弘教総本山となっている。山号は鞍馬山。開基(創立者)は、鑑真の高弟鑑禎(がんてい)とされている。

鞍馬は牛若丸(源義経)が修行をした地として著名であり、大佛次郎の『鞍馬天狗』でも知られる。新西国十九番札所である。

当日は、お札を焼く行事がありました。

2222535222253722225392222540

鞍馬山の奥の僧正が谷に住むといわれる大天狗、鞍馬山僧正坊。牛若丸に剣術を教えたことで知られる。鬼一法眼と同一視されることがある。

源義経は、若き頃に鞍馬で過ごすが、最後は奥州の地で果てるが、その生き方に、世上多くの人の同情を引き、判官贔屓(ほうがんびいき)という言葉、多くの伝説、物語を産んだ。

弁慶との五条大橋での戦い・弁慶の衣川での仁王立ち。そして義経の北方伝説。

特に、北方伝説では、モンゴルでジンギスハンになった説まで出てきている。実際のところ、ジンギスハンには系図があり、父母の書かれており、ハンが義経でない事が立証されている。

個人的にNHK大河「義経」の影響がある。義経=滝沢秀明(タッキー) ・静御前=石原さとみ ・頼朝=中井貴一 ・梶原景時=中尾彬 ・弁慶=松平健。

個人的検証・・・・・ 

最後の場、衣川館で自害したタッキーの頸は、その後、中尾彬によって頸検証されている。とは言え歴史には完璧がない。その頸は酒に漬けておいたが、腐敗して誰なのかわからなかった。中井貴一も見ることをしなかった。

藤原氏のタッキー逃避作戦により、衣川館を逃げ去ることができたタッキーは、蝦夷に逃れ、後に石原さとみを密かに呼び寄せて、余生を過ごした。実際に静御前の行く末は未だに不明である。

蝦夷地に渡って、どのような余生を過ごしたかは判っていない。グレー状態だ。が、タッキーと石原さとみの子孫は、後に、あの偉大なグループ「GLAY」となって、世に現れ関東を制覇するのである。

源頼朝(中井貴一)は、義経征伐後、妻の北条政子(財前直美)の尻にしかれ、失脚!。その子孫は、後に「ふぞろいの林檎たち」でお家再興を図るが、そこに静御前の子孫、石原ひとみが現れ、さとみ・ひとみ違いで混乱。またもや失脚となる。政子(財前直美)は、その後、政治の世界から引退し、「お水の道」に入って名声を得た。

以上!個人的判官贔屓(ほうがんびいき)でした。


タグ:義経 鞍馬
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:健康

秋の珍道中第四日目~三千院編~ [旅行]

♪京都大原三千院、恋に疲れた女性(おんな)が、ひとり~♪

ご存知、ダークダックスの歌「女ひとり」です。

三千院は天台三門跡の中でも最も歴史が古く、最澄が延暦7年(788年)、比叡山延暦寺を開いた時に東塔南谷(比叡山内の地区名)に自刻の薬師如来像を本尊とする「円融房」を開創したのがその起源という。

寂光院のような、哀しみに覆われた歴史はないが、大原は古くから貴人や念仏修行者が都の喧騒を離れて隠棲する場として知られていた。

阿弥陀三尊坐像(国宝) - 往生極楽院の本尊。脇侍の勢至菩薩像像内の銘文から平安時代末期の1148年(久安4年)の作とわかる。阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩の三尊が西方極楽浄土から亡者を迎えに来る(来迎)形式の像で、両脇侍が日本式の正座をしている点が特色である。

三千院の参道には、おみやげ屋がたくさんあったが、ここで有名なのは、漬物でしょう。

2217136

庭園が美しい。

2217137

2217138

2217139

重要文化財「往生極楽院」

2217141

 

これで、大原の旅は終わる。

まだまだ京都の観覧は続く。

 


タグ:大原三千院
nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(1) 
共通テーマ:健康

秋の珍道中第四日目~寂光院編~ [旅行]

そろそろこのあたりから、見学先が開院している時間だ。

建礼門院徳子隠棲のゆかりの地、大原寂光院を訪れた。

建礼門院は、平清盛の娘。高倉天皇の中宮で、安徳天皇の生母である。寿永4年(1185年)、壇ノ浦で平家一族が滅亡した後も生き残り、侍女の阿波内侍とともに尼となって寂光院で余生を送った。

その歴史を紐解くと・・・・・・

源平合戦は。次第に激化し、その戦乱のさなかに清盛が没すると、戦いは一気に源氏側の優勢になった。そして源義仲(木曾義仲)が京都に入り、その直前、平家一門は安徳天皇・二位の尼(平時子)・建礼門院らとともに西海に落ち延びていきました。

これに対して源氏は源義経を中心とする軍勢が一ノ谷、屋島、壇ノ浦の合戦で次々と平氏を打破。

船上で平氏の大将・平知盛は女たちに敗戦を告げます。二位の尼は天皇家の三種の神器である草薙の剣を腰に帯び、八尺勾玉を脇にはさみ、孫である安徳天皇を抱いて船縁に進みました。数えの8歳の安徳天皇が「尼御前、私をどこに連れていくのか」と問いますと、二位の尼は「波の下にも都はございましょう」と告げ、そのまま海に飛び込みました。
二位の尼に続いて建礼門院が飛び込み、続いて大納言佐局(平重衡の妻)が三種の神器の内のもうひとつ八咫鏡を持って海に飛び込みました。

しかしそこに源氏の武士たちが船に飛び移って来ました。武士たちはまだ波間に漂って沈みきっていない二人の女を引き上げ、その一人の女が建礼門院であった。

壇ノ浦で救われた建礼門院は京都に護送され、髪をおろして出家します。時に29歳。そして女房の一人右京太夫の助言で大原の地に庵を結びました。彼女はここで亡くなるまで28年もの年月を静かに念仏で過ごして、平家の人々の霊を弔います。

2215260
2215263

今までの寺院と違って、哀しみと侘びを感じさせる。

2215265

2215267

2215269

平成12年5月9日の不審火で焼失。この際、本尊の地蔵菩薩立像も焼損し、堂内にあった建礼門院と阿波内侍の張り子像(建礼門院の手紙や写経を使用して作ったものという)も焼けてしまった。現在の本堂は平成17年6月再建された。同時に新しく作られた本尊や建礼門院と阿波内侍の像も安置されている。

 


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(3) 
共通テーマ:健康

秋の珍道中第四日目~詩仙堂・八大神社編~ [旅行]

第四日目の二番目の訪問先は、詩仙堂と八大神社。

詩仙堂の庭園は、美しいことで有名です。必見です!

Dr.SAさん推薦場所だ。

でも、さすがに朝8時過ぎでは開いていない。誰もいない。いるのは近所の人が玄関前を掃除している姿だけだ。

22119792211978

まぁ、それでも歴史の旅なので、よしとしよう。

詩仙堂は、江戸時代初期の文人石川丈山の山荘跡。国の史跡に指定されている。現在は曹洞宗永平寺派の寺でもあり丈山寺という。四季折々で姿を変える庭園はみごととのことです。

 

すぐ隣りの八大神社を見学。

八大神社が有名になったのは、小説「宮本武蔵」の中で、武蔵が一乗寺下り松の決闘の前に立ち寄ったと紹介されてから。武蔵21歳の時、八大神社の境内であった下り松の下で吉岡一門と決闘を行っている。

下り松

 

2211981

2211983

八大神社本殿

 

2211993

宮本武蔵像

2211994

境内の神々。

 

八大神社と詩仙堂前に、侘びのある茶室がありました。

2211995

ここまで来て気がつくが、寺は拝観料があり、そして拝観時間が決まっている。神社は拝観料が殆どなくて、時間制約がなく自由に参拝が出来るようだ。

 

次の訪問先では、午前9時を過ぎるから、庭も見学できるだろう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

秋の珍道中第四日目~曼殊院編~ [旅行]

今日は、ホテルの目覚ましで目がさめる。6時半です。

昨日で、会合が終わり、今日はフリーの一日です。ゆっくりと寝ていたいところだが、京都案内をして頂いているDr.SAさんの堅実な性格から、今日は早めにいろいろなところを探索することになった。

彼は高校時代に歴史研究会に所属しており、京都は毎月訪れていたようだ。尚且つ、彼のお父さん、お母さんはいずれも、京都で大学生活を送っておられたようです。したがって、京都は隅から隅まで知り尽くしている。

美しい京都を見たいとの要望に答えて、いろいろなところを案内していただいている。

今日の第一番目は、「曼殊院」です。

曼殊院(まんしゅいん)は京都市左京区一乗寺にある天台宗の仏教寺院。本尊は阿弥陀如来。青蓮院、三千院、妙法院、毘沙門堂門跡と並び、天台五門跡の1つに数えられる。国宝の黄不動画像や曼殊院本古今和歌集をはじめ、多くの文化財を有する。近畿三十六不動尊第十七番。

2209766

当然だが、8時前。観覧できるのは外だけ。

外から、庭を撮影。

2209763

外の塀の前には、綺麗に苔が生えていた。

京都で有名な「苔寺」は、現在、観覧できない。修学旅行での、こころない学生たちや見学者が、さんざん苔を踏み潰したりして、生息の危機になっているそうだ。寺関係者が、観覧を禁止したのは当然だろう。

2209767

曼殊院前の池では、紅葉が少しずつ始まっている。最盛期は赤と黄色の調和が楽しめる。

2209765

あいにくの雨だが、京都の寺は、雨が一段と、情緒を深くする。

2209762

庭園(名勝)

庭園(名勝)

やはり、寺は心の「焦り」を落ち着かせます。心のゆとりは、和みを蓄積させます。

やはり、生を受けてるもの全ては、佛に心を癒されることなのでしょう。

 

まだまだ、京都漫遊は続きます。

 


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

秋の珍道中第三日目~比叡山編~ [旅行]

第三日目は、朝から石山、瀬田で会合。夕方、パーティー後、ホテルへ戻る前に、比叡山に登った。

22092922209297

比叡山までの有料道路から琵琶湖と大津市付近を撮影。

夕方からの入山でした。と言っても登山ではなく、参拝。さすがに真っ暗で、参拝者は誰もいない。一応、止めましょうと言ったのだが、「せっかくだから、行きましょう。」とDr.SATOがおしゃるので、入ったのが間違い。

夜の山、寺、参道・・・虫の鳴き声・・・風の音。看板には「夜の入山、危険」

写真を撮っても、暗くて判らない。高感度で撮って、何とか雰囲気がわかるくらい。

2209294

延暦寺講堂

2209296

延暦寺東塔

 

平安時代初期の僧侶最澄(767年 - 822年)により開かれた日本天台宗の本山本院。

真言宗の東寺の密教(東密)に対して延暦寺の密教は「台密」と呼ばれた。

延暦寺は数々の名僧を輩出し、日本天台宗の基礎を築いた円仁、円珍、融通念仏宗の開祖良忍、浄土宗の開祖法然、浄土真宗の開祖親鸞、臨済宗の開祖栄西、曹洞宗の開祖道元、日蓮宗の開祖日蓮など、新仏教の開祖や、日本仏教史上著名な僧の多くが若い日に比叡山で修行していることから、「日本仏教の母山」とも称されている。

世界文化遺産にも登録されている。

映画「空海」によると・・・遣唐使一行には、最澄、後に中国で三蔵法師の称号を贈られる霊仙がいた。最澄はこの時期すでに天皇の護持僧である内供奉十禅師の一人に任命されており、当時の仏教界に確固たる地位を築いていたが、空海はまったく無名の一沙門だった

遣唐使一行は難波津を出航、博多を経由し、肥前国松浦郡田浦から入唐の途についた。空海が乗船したのは遣唐大使の乗る第1船、最澄は第2船である。この入唐船団の第3船、第4船は遭難し、唐にたどり着いたのは第1船と第2船のみであった。

天は、今生今後に必要な者には、死を与えない。恐れず信念を貫けば、おのずと結果が付いてくる。仕事も人生を同じだろう。

 

と言うわけで、その延暦寺を参拝する予定だったが、入山1時間後、戻るべき道が判らなくなった。まさに映画「八甲田山」の雪中行軍の気持ちがわかる。歩けど歩けど、奥の山や谷に向かっている感じだ。

明かりもない、建物もない・・・・もしかして・・・遭難!

暫くして見つけた看板は、「野猿に注意!」・・・・やめて~~、映画「猿の惑星」のように人間狩りがあるかもしれない。

と思った瞬間・・・懐中電灯の明かりがマダラに光るのが見えた。

猿の文化では、豆電球の懐中電灯だろう。この明かりはLEDの白い明かりだから、人間の物だろう。人間だったらヤマダ電機で買える。多分、猿には売らないだろう。

数分後、人陰であることが判った。 

「こんばんは」とすれ違い様に挨拶をする。通常の下山者だ!

こちらは、迷子になった様子を悟られないように、「こんばんは。すっかり暮れましたね~」と言いニコニコする。下山者は、「暗いからお互いに気をつけて下りましょう。」「電灯は?」

無いと言ったら、みっともない!「バックの中に・・・・」「結構、夜道は慣れてるもので・・・」。

下山者「そうですか。では、お先に・・・」

遭難者「お気をつけて・・・」

言うまでも無く、我々は、50メートル位後ろを、ストーカーのように付いて行き無事、駐車場へ。

 

帰り際に、夕ごはんを食べた。湯葉を食べたくなり、急遽!またまた京料理を・・・・

220948122094822209483

 

その後、ホテルへ到着。そのまま、疲れて就寝・・・・・。

旅はまだ続く・・・・・


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(5) 
共通テーマ:健康

第三日目 [旅行]

今日の宿泊は、修学院近くのビジネスホテル。インターネットのLANの設備がなく、更新が出来ません。

たまにはゆっくり休みます。明日は朝から、鞍馬方面です。一日24時期有効に使って動き回ります。

秋の珍道中第二日目 [旅行]

金曜日の夜に家を出て、事実上3日目になりました。

京都到着。京都駅前のビジネスホテルで宿泊。

2199902

今日は、一応、会合があり、日中は先生方と過ごしました。私は一番年下なので、謙虚に、時の過ぎ行くままに・・・・でした。

本日は、夜に小宴会があり、京料理の料亭に行きました。私たち関東人とは味覚の違いがあるものの、繊細な料理には感服いたしました。

料理の基本は、見ての美しさであり、我々がいつも食べている中華中心の質より量、油ギトギトとは似ても似つかない食文化の違いを感じました。

本日のお店は、祇園の近くのお店でした。

2199586

2199603

2199903

219958721995882199589

しいたけのお吸い物と思っていたら、隣り座っていたY先生が、「松茸の土瓶蒸し」と言ってたので、始めて判った。良かった!しいたけと言わなくて・・・・

2199601

豪華だったが、地元で味噌ラーメンが、20~30杯は食べられる値段だ! 味噌ラーメンがいかに、安くて満足するものだと痛感!今度、味噌ラーメンにチャーシューをつけても贅沢にはならないかもしれない。

まぁそんな食事をして、やたら京都に詳しいDr.SAさんとそのまま夜の京都の街に出た。

2199904

219960621996052199607

夜の八坂神社で、ちょっとお参り。

京都先斗町の街並だが・・・・

2199618

しかし、学生たちが非常に多い。東京なら新宿って感じだ。が、店並みは京都らしい日本調だ。

2199619

東京都内に住んでいた学生時代を思い出します。自分も若い頃、週末は1,000円札握り締めて、ビールと煮込みを食べに行った。社会人になったらビールをあと2本くらい飲めるかなぁ なんていつも思いながら1本だけのビールを飲んでいたような。

今の学生さんは、バイトか結構あるから、お金をもっているから、ガンガン飲んでいるみたいだけど。

学生の時代は、「楽しい」の一言に集約される。当時は、そう思わなかったが、今、思い出せば、戻りたいくらい楽しい思い出がいっぱいありますね。

京都の夜の街に出たら、なんとなく、「人生の最高の時間を、惜しまなく過ごせよ」と声をかけたくなりました。


nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(1) 
共通テーマ:健康

秋の珍道中第一日目 [旅行]

昨晩、上高地の駐車場に停泊したが、残念ながら助手席のDr.SAさんのいびきが凄く、寝ることが出来なかった。外は気温11度、冷たい雨がふり、車の狭い空間で、轟音のいびきとの戦いで疲労困憊になってしまった。

朝5時半、出発する。運転は、眠気による事故危険防止にため、変わってもらいました。

長野上高地から、富山に入る。富山は、すべてが好きでした。景色も人も・・・・。

若かりし日の青春の思い出「塩尻峠」を通過する。恐れを知らない青春の愛と希望を秘めた峠。

いつしか、あのメンバーで訪れてみたい気がしました。

2195441

2195462

朝8時30分、白川郷に到着。紅葉には早いが見学。

219544421954452195447219544921954602195461

次に来る時は、雪景色かな。

白川郷を後にして、郡上八幡に到着する。

219546321954642195465

郡上八幡城。

有名な郡上踊りは、10種類のお囃子があり、10種類の踊り方がある。残念ながら9月に終わってしまったが・・・。

 

今日のお泊りは、岐阜の琵琶湖の近くです。ビジネスホテルの個室に泊まっているので、いびき攻撃からは回避できました。

パソコンも持ち込んで、ゆっくり過ごしてます。

あしたは、今回の旅行(出張?)の第一目的の会合に出席です。夜は京都へ移動。

京料理と夜の古都を楽しみます。

 

 


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(4) 
共通テーマ:健康

秋の漫遊 [旅行]

只今、長野 上高地到着。
残念ながら、真っ暗で写真が撮れない。
少しばかり、道の駅で仮眠することにしましょう。

草津の思い出 [旅行]

今日は、一日エアコンのない生活が出来るほど涼しかった。

夜、CS放送のどこかの放送局で、20年前の番組「オレたちひょうきん族」を放映していた。明石家さんまを中心に、今では懐かしい人や、地位を確立した人が、面白、可笑しく番組を組み立てている。観てると馬鹿げた事に対して、自然に笑ってしまう。我ながら最近にない懐かしい笑いだ。

出演者の中に、片岡鶴太郎がいた。彼はこの番組で、今で言う「ブレーク」したのだが、その後も常に三枚目的な存在だったような気がする。

数年前まで毎年、夏になると、ドラマ「海岸物語・・・・・」シリーズで、湘南海岸をバックに、面白い恋愛もので、最後はいつも「さよなら」のパターンになる鶴太郎らしいドラマが放映されていた。BGMは松任谷由美、サザンオールスターズの名曲が奏でられていた。確か主題歌は松任谷由美の「ディスティニー」だった気がする。

彼は、その後、日本アカデミー助演男優賞やブルーリボン助演男優賞などを受賞し、俳優としても一流となった。

私が彼のファンになった最大の要因は、以前、友人と草津温泉ホテルに泊まったとき、ホテル内に、やたら絵画が飾ってありました。通路・待合フロア・部屋・・・たくさん、一風変わった絵があり、すべて作者は片岡鶴太郎でした。印象は、芸術って感じで、温かいイメージがありました。

翌日、ホテルの一角にある「片岡鶴太郎美術館」に行ってみましたが、入った瞬間から「癒し」ってこんな感じなんだ、と痛感しました。絵がやさしい!絵が生きている!絵が語っている・・・・感動でした。

狩野派とか円山派とか、学術的な絵画ではなく、庶民の絵画・・・とけ込める絵って感じでした。

また機会があれば、行きたいと思います。

 

そんなわけで、「ひょうきん族」を見ながら、才能ある人は、ビックになってることに関心しました。明石家さんまもそうですが、鶴太郎、北野たけしも、島田洋七、島田紳助等、今や生活に苦労なし。

やっぱり、人は波に乗った瞬間!将来のレールを計算して敷くんですね。

 


nice!(6)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

伊香保温泉その3 [旅行]

自動車博物館で往年の名車に出会いました。

 

TOYOTA2000GT  生産台数337台

トヨタ自動車が企画し、ヤマハ発動機が開発及び生産を担当して1967年から1970年までトヨタブランドで限定生産された高級乗用車。映画007でボンドカーとしても使用される。

1828363

 

スカイラインGTR

1828364

憧れの「GT赤エンブレム」

1828365

 


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:健康

伊香保温泉その2 [旅行]

今日は、朝ごはんのバイキングの大食いの後遺症を伴い、ホテルチェックアウト後、「昭和レトロ駄菓子屋テーマパーク」に行きました。

子供の頃の懐かしいものがたくさんありました。

玄関周辺・・・・

18283681828367

182833218283331828341

昭和30年代初期って感じです。

子供の頃のヒーロー「ブースカ」がいました。

1828344

「ぼーくは、ブースカブー 飛~べるんだ~」(主題歌)

18283541828345

くじ引き

1828343

1828340

テディーベアー

1828331

18283291828330

次は「伊香保温泉その3」です。


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(4) 
共通テーマ:健康

伊香保温泉その1 [旅行]

今日は伊香保温泉に泊まりです。昭和のなごりを残す風情があります。
明日帰ってから写真をアップしたいと思います。

182821218282101828209

伊香保温泉の有名な石段街

残念な事に、ほとんどの店は平日のためか営業していませんでした。

1828207

ホテルでの食事は、晩も朝も、バイキングのため、大いに食べすぎでした。

さすがに温泉は良かったですね。


おみやげ [旅行]

GWは、散歩がてらに近所を巡ってましたが、廻りの方々は結構、旅行に行ったようです。おみやげが届きました。

1722739

★東北の銘菓「かもめの玉子」・・・岩手、さいとう製菓。

「かもめの玉子」は、カステラの中に黄身餡が入っていて、ホワイトチョコで包んでる。

 

1722738

★北海道「白い恋人」・・・・札幌、石屋製菓。

ラング・ド・シャクッキーでチョコレートを挟んだ菓子。ホワイトチョコレートを挟んだ「白い恋人ホワイト」と、ミルクチョコレートを挟んだ「白い恋人ブラック」の2種類がある。

いろいろ問題はあったが、やはり定番!

自分が北海道へ行った時は、新千歳空港のおみやげ売り場には、白い恋人の売り場定位置が、それににかよっているものが、このチャンスに・・・と並んでいました。でも、やはり、「白恋」ですね。復帰後は、売り場には、類似品が姿を消した。

★じゃがポックル・・・カルビー

カルビー千歳工場のみで生産されている北海道限定販売品。北海道以外の在住者が手に入れるためには北海道へ赴くか、ネット販売を利用するしかない。

 

おみやげについて・・・ 

みやげは、その土地の産物という意味で「土産(どさん)」と言った。土産をいろいろえらんで品物を「見上げる」ことから、「おみあげ」→「おみやげ」となった。

今回も、絶品お菓子で大満足!!もらってばかりでは申し訳けないので、ぶらり旅に出たら、おみやげ買わなければ・・・・。

 


タグ:おみやげ
nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:健康

いざ鎌倉へ [旅行]

日曜日、カルテ解読の仕事も早々に終わり、ぶらり一人旅にでました。

今回は、古都鎌倉へと向かいました。

1641841

大仏様・・・定番ですが。

そして北鎌倉へ。食事は、人気のビーフシチューでした。去来庵

1641814

1641815

ビーフシチューとブイヨンライス

古都鎌倉の竹林

16418161643848

報国寺の竹林

古都鎌倉は、散歩するにはいいところですね。

いい運動になりました。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。